とっても簡単で美味しい茹でないで作る柚子ジャムの作り方です。
材料
小さなジャム瓶1個分
ゆず‥200グラム(今回はとても小さい柚子だったので5個で200グラムでした。)
グラニュー砂糖‥120グラム(ゆずの60%)
水‥70cc
作り方
1. ヘタを取り水洗いして水気を切った柚子を横半分に切ります。
切る時、ヘタの付いていた部分が横にくるように置いて下さい。
切った時切り口が綺麗にお花のようになった状態にします。
グレープフルーツをスプーンですくって食べるときに切る切り方と同じですね。
こう切らないと柚子の果汁が手で絞れないので必ずこの切り方で切って下さい。
2. 柚子が切れたら鍋の上にザルを置き、カットした柚子をひとつずつ絞っていきます。
こうすることで種がザルに残り果汁だけが鍋に溜まります。
絞っただけで取れなかったタネはフォークなどを使って綺麗に取って下さい。
3. 綺麗にタネが取れたら柚子を皮ごと細かく刻んでいきます。
3ミリ幅くらいに切ります。
大体で大丈夫ですのでザクザク切っていきましょう。
この時小さいタネが残っていることがありますのであったら取ってしまいましょう。
4. 果汁の入った鍋に刻んだ柚子と水70ccを鍋に入れ
蓋をして中火で約5分加熱します。
(途中3分~4分くらいたったところで煮詰まりすぎてないか確認して下さい。水分が蒸発しすぎていたら水を少し足して下さい。)
5. 蓋を外し柚子の60%の量のグラニュー糖120グラムを入れ、今度は蓋をせずに木べらでかき混ぜながら中火で7〜8分ほど加熱して完成です。
ジャムは冷めると硬くなるので少しゆるいかなというくらいで大丈夫です。
苦いのが苦手な方は
苦味が苦手な方は別の鍋に湯を沸かし刻んだ柚子1〜3回茹でこぼして水気を切ってから使ってください。
保存方法
熱いうちにスプーンですくって殺菌したジャムの空き瓶に入れ蓋をします。
冷めたら冷蔵庫で保存して下さい。
1ヶ月くらいで使い切るようにして下さい。
瓶の煮沸は面倒なので私は綺麗に洗って乾かした空き瓶にアルコールスプレーを吹きかけキッチンペーパーで拭いています。
洗って濡れたままのジャムの瓶をレンジに1分くらいかける方法もありますがこの時、蓋はレンジに入れないで下さい。
ジャムの空き瓶が無かったらマグカップや茶碗でも大丈夫です。ラップをかけてラップが外れないように輪ゴムなどでとめておくと良いでしょう。
(ラップをかける前にキッチンペーパーをかけて冷ますと水滴が付きません。)
そして先ほどと同様に冷めたら冷蔵庫に入れて保存して下さい。この場合瓶に入れるより少し早めに使い切って下さい。
また長期に保存したい場合は少し冷ましてからジッパー付きの保存袋に入れよく冷めてから冷凍保存します。
平たく入れて冷凍庫に入れる前に袋の上からスジをつけておくと使う時に取りやすいです。
ジャムは砂糖が多く入っているのでカチカチには凍らないですが1年くらいは保存可能です。
鍋にこびりついたジャムはもったいないので水を入れて温めて下さい。柚子ジャムドリンクが出来ます。とっても美味しいですよ。
お勧めの食べ方
トーストにバターと
何と言っても一押しがトーストしたパンにバターと柚子ジャムつける食べ方です。とっても美味しいです。
ドリンクに
お湯割りにして飲んだり紅茶に入れたりがお勧め!
柚味噌にアレンジ
ジャムを少量のお湯で溶いて味噌と混ぜれば簡単に柚味噌風味になっちゃいます。湯がいたこんにゃくやふろふき大根にのせてどうぞ!