生姜焼き弁当を作り置きおかず活用でパパッと彩りよく作る

時短弁当
広告

生姜焼き材料

生姜焼き材料(2人分)
油大さじ1
豚コマ切れ 250g
ピーマン   2個
醤油   大さじ1
生姜(チューブ)大さじ1
蜂蜜   大さじ1(無かったらお砂糖小さじ1〜2)
胡椒(パパッと3振りくらい)
味噌(小さじ1〜3)味見して最後に適量入れます。

楽チンポイント

・お肉は細切れを使うことで切る手間が省けます。
(お肉を切らないとまな板を洗うのも楽チン!^_^)
・ボールも使わず楽チン!
・作り置きおかずを使って楽チン!

お味噌以外の調味料を肉の上に
お肉と味噌以外の調味料を合わせます。

このようにお肉の入っていたトレーをそのままボール代わりに使います!
お味噌は最後にフライパンの中で合わせるので今は入れないで下さいね。
入れるのは、醤油大さじ1、蜂蜜大さじ1、生姜大さじ1、胡椒パパパッです。^_^

細切りにしたピーマンもお肉の上に置いてしまいましょう。

フライパンに油大さじ1を入れ、少し加熱してから(中火で30秒くらい)
トレーの上の材料をフライパンに入れ、菜箸で混ぜながら中火〜強火で4〜5分焼きます。
最後にお味噌を入れて混ぜながら1分ほど焼いて生姜焼きは完成です。

お野菜は、入れなくてもいいし、玉ねぎでもニンジンでもいいです。

野菜の種類や量で味の濃さが変わって来ますから、最後に入れるお味噌の量で加減して下さい。

生姜焼きは、10分弱で完成です!
ご飯に乗せて白ゴマふりかけました。

多めに作って夕飯のおかずの一品にしたり、翌日のお弁当の一品にしてもいいですね。

ミントママは、夕飯や翌日のお弁当作りを楽にする為に何でも必要量の1.5倍〜2倍くらいの量を作る事が多いです。

これ、お弁当作りを継続するコツです。

作り置きおかず

紫キャベツのコールスローサラダ
千切りキャベツをポリ袋に入れ、かんたん酢とマヨネーズを入れて軽く手でもむだけで作れて
4~5日使えるので便利です。

卵焼き
これは昨日作ったもの。
切ってからラップに包んで冷蔵しておきました。

茹で人参
ザクザク切って10分ほど茹でたもの。
2~3本茹でてタッパーに入れて冷蔵庫で保存。
サラダやお味噌汁やカレー、煮物など万能に使えて便利です。

春菊のお浸し
これは昨日の夕飯の残し(残りではなくて残し)

梅干しや小魚の佃煮
お弁当用の常備菜としていつも冷蔵庫に入っています。

ナッツ類
ちょっと入れると味のアクセントになります。

健康にもいいのでお勧めです。

 

 

一辺に作ろうとせず、いつも多めに作って後で楽できるよう工夫しましょう!

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ

にほんブログ村