オリーブオイルを混ぜて捏ねる時にベタつかないピザ生地の作り方を紹介します。
時間がある時に作って冷凍しておくと便利です。今回は2枚分で説明しています。4枚焼く時は単純に2倍の量にしてください。
材料
2枚分(22センチ)
・強力粉‥100グラム
・薄力粉‥30グラム
・ドライイースト‥3グラム
・グラニュー糖‥小さじ1(4グラム)
・オリーブオイル‥小さじ1(5グラム)
・塩‥小さじ1/2(2.5グラム)
・ぬるま湯‥大さじ1(15cc)
・水‥60cc
ピザ生地の作り方
① まずイースト液を作ります。
カップなどにドライイースト3グラムとグラニュー糖小さじ1杯と40度くらいのぬるま湯を入れて軽く混ぜておきます。
② ボールに強力粉100グラム、薄力粉30グラム、オリーブオイル小さじ1を入れます。
(私は炊飯器の内釜をボールとして使っています。深さがあるので粉が飛び散らなくて使いやすいです。)
③ ②の粉とオリーブオイルの入ったボールに①のイースト液と水60ccを入れ全体をかき混ぜる感じでくるくると10回くらい片手で混ぜます。
こんな感じになります。↓
④次に塩小さじ1/2(2.5グラム)を入れこねていきます。
最初1分くらいは生地を伸ばし折りたたむようにこねます。生地がまとまってきたらボールの内側に付いている粉も生地で取りながらこねていきましょう。
まな板などに叩きつけながらでもいいのですが私はグーの手で生地をボールに押しつけながらボールの中で生地を回しています。
この時少し固いなと感じたらオリーブオイルを少量垂らしてみてください。この時ボトルから直接入れると入りすぎてしまうのでオリーブオイルをスプーンに入れてからポタポタと垂らして入れてくださいね。
(ぬるま湯でもOK!)
5分くらいこねたら生地を丸めてボール状にしてボールの真ん中に置きラップをふんわり置くようにかけます。
(ラップの代わりに濡らして絞ったキッチンペーパーやおしぼりを使ってもいいです。)
⑤生地が約2倍に膨らむまで30分~1時間くらいおいておきます。
室温によって発酵時間は変わります。
2倍に膨らむのを目安にして下さい。
⑥生地が2倍に膨らんだら打ち粉(強力粉)をふるったまな板に出して包丁で半分に切り分け、それぞれをガス抜きしながら丸めます。
⑦再びラップをふんわりかけて15分~20分くらいおきます。
ここでも絞ったふきんやキッチンペーパーでもOK!
⑧生地の上に打ち粉をふるってから麺棒を使って伸ばしていきます。
生地の向きを変えながら均一に丸く、直径20センチ~22センチくらいに伸ばします。
⑨伸ばしたら、焼いた時に生地が膨らまないように
フォークでちょんちょんとガスを抜く穴を空けます。
ちなみに穴を開けずに焼くとこんな感じになります↓
すぐに食べる場合
⑩ すぐにピザを食べるときは、クッキングシートに生地を乗せ
生地の上にオリーブオイル、トマトソースを塗りピザ用チーズ、具材を乗せて250度に予熱したオーブンで10分焼いて出来上がりです。
トマトソースを作るのが面倒な時はケチャップとマヨネーズでも美味しいです。
具材に輪切りにしたフレッシュトマトを乗せるとおいしいですよ。
↑ ↑ ↑
オリーブオイル、ケチャップ、マヨネーズ、ピザ用チーズ、レンチンしたジャガイモ、ピーマン、トマト、ソーセージをトッピングして焼きました。焼き上がりにバジルの葉をのせて。
ピザ生地を冷凍保存する場合
⑩ すぐに使わない場合、生地だけ焼いて冷凍保存しておきます。
生地をクッキングシートに乗せ、250度に予熱したオーブンで3分焼いて少し冷ましてから一枚ずつラップに包み、ジッパー付き保存袋にいれて完全に冷めてから冷凍庫へ入れます。
この時にオリーブオイルとトマトソースを塗っておいてもいいです。
おまけ ハバネロソースがお勧め
タバスコとは違う風味のハバネロソース(中辛)。
それほど辛くはないです。
ピザの美味しいレストランで使ってからのお気に入りです。
マリーシャープス・ハバネロソース HOT(中辛) 148ml パスタソース パスタ 麺類 食品 調味料 ペッパーソース スパイス