せっかく苦労して書き上げた記事を他人にコピペして使われたら悔しいですよね。
何時間もかけて色々調べながら書いた文章を他の人のブログで見つけたら超ショックです。
そんな思いをしないでいいように先手を打っておきましょう。
プラグイン追加で可能です。
記事をコピーされない為のプラグイン
WP-Copyright-Protection
というプラグインを導入するだけでOKです。
右クリックが出来なくなります。
WordPressダッシュボード
↓
プラグイン
新規追加
↓
プラグインの検索枠の中に
WP-Copyrightくらいまで入力した時点で
WP-Copyright-Protection
のプラグインが表示されると思います。
今すぐインストール
↓
有効化
でOKです。
自分はコピーできるように設定する方法
WordPressダッシュボード
↓
設定
↓
WP-Copyright-Protection
↓
Disable for registered users
□←チェックを入れる
↓
変更を保存
テーマをcocoonにしてる人は注意が必要です
プラグインWP-Copyright-Protectionを有効化した状態で
自分がコピーできるように設定していないと
ダッシュボードのcocoon設定の中のcocoon設定が開けなくなります。
(cocoon設定の他の項目は大丈夫です。)
cocoon設定の中のcocoon設定をいじりたい時は
WP-Copyright-Protectionを一旦、無効にするか
上記「自分がコピーできるようにする設定」をしてください。
そうするとcocoon設定の中のcocoon設定が表示されるようになります。